今週のお題「選んでよかったもの」
---------------
先日、朝くろかわが必死に何かを掘ってる音で目が覚めました。やめさせようと手を伸ばすとそこには柔らかな何か。
まさか…!
手についた何かの臭いを嗅いだら、まさかのまさかでした。
うんこ
こんにちは飼い主です。
滅多に粗相をしない猫たちですが、やはり三匹で一つのトイレを使うという点については多いに不満があったらしく、抗議されました。
犯人は、この中にいる!
ことは確かでしたが、判明せず。
多分、くろかわ。
そんな気がするのです。
というわけで、猫を3匹買う私がオススメする、ねこを飼うなら買うべきものを発表します。
吸引力が半端ない掃除機
以前はサイクロン掃除機を使ってたのですが、全く吸引しないし、おまけにゴミを捨てるときがめっちゃ不衛生。
なんと、猫毛どころか、猫ヒゲさえも吸い取れない掃除機でした。
というわけで、先月ついに買い換えました。それが上の写真の、「
東芝 紙パック式クリーナー らくわざグリップ搭載 シルバー色 VC-PC9(S)」
掃除機は、ワット数が高い方が吸引力が凄いらしいのですが、こちらは640W!
スイスイ吸うので猫毛退治もバッチリ。
何者かによって掻き出された上に、何者かが遊びなぜか廊下までやってきてしまった猫砂もグングン吸い取ります。
我が家は、この掃除機お陰で部屋がクリーンな状態を保てるようになりました。オススメです。
循環型給水器

猫は水が嫌い。
もちろん我が家の猫たちも、お風呂は大っ嫌いなのですが、水遊びは別。
特にむーは、物心ついたころから深い皿に入ってる水をぴちゃぴちゃするのが大好き。水がついた手をペロペロする姿は、物凄く可愛いので、ついつい許してしまいたくなるのですが、掃除するのは飼い主。
ビチャビチャになった床をせっせと拭く毎日は、共働きでなくても辛すぎる。
また、くろかわは何故か手ですくって猫餌を食べるという猫としての自覚を完全に失っている猫なのですが、肉球しかない手で、うまくカリカリが握れない。
うまく握れなかったカリカリの多くは、床に落ちますが少なからず、いくつかのカリカリは飲み水の器へダイブ。
ふやけたカリカリが大量に沈むお皿だけが残ります。
というわけで、我が家は特に水をこまめに交換する必要がありました。
普段はいいとして(良くないけど)、夏だと熱中症とかもあるしアホな猫が水こぼしていたりして飲み水が確保できなくなったら、猫たちの健康が危ぶまれます。
そんなときに時に使えるのが循環型給水器。
これは、かなり浅いので水遊びが大好きなアホな猫がいても、ビチャビチャにされる心配はナシ!(たぶん)
おまけに、本体がけっこう重いのでおバカな猫が興奮してもひっくり返されることもナシ!
さらに、手で餌をすくって食べる猫が給水器の中に餌を落としてもフィルタでろ過されるので綺麗なまま!
相当楽チンなんです。もっと言えば清潔な水を猫に与えられますからね!猫にとっても嬉しい給水器。
但し、夏場はこまめに掃除しないと謎の虫が発生するので要注意♡
器型の爪とぎ

爪とぎって、結構散らかるんですよね。猫によっては麻の爪とぎが嫌いですし。
でも紙の爪とぎは、とにかく散らかる!家の中が紙くずだらけになる!
仕事でヘロヘロになって帰宅したら家の中が紙くずだらけって、最悪ですよね。
そんな時にオススメしたいのが、器型の爪とぎです。
器型になっているので、板状のものよりはゴミが落ちにくいです。
あと、猫が中に入ってる姿がたまらなく可愛いので一石二鳥です。
ただ、"落ちにくい"くらいなんで、多少は散らかります。あと猫が中に入って出てくると体にたくさんつけてたりします。でも中に入ってる姿が可愛いんで、許せます。
紙くずは中にたまるので、定期的に中の屑を捨てれば割と綺麗な状態は保てると思います。
キャットタワー

子猫のうちはとにかく、あっちこっち登るので猫目線で考えるとあったほうが良いのではないかなぁ、と思います。
あと、爪もここで研いでくれたりしますし。
我が家のキャットタワーは、主に人間を上から監視するための監視塔ですけどね!
人間にとって何もメリットはないですが、猫が喜ぶならキャットタワーを用意するのも下僕の役割かな、って思います。
空気清浄機

わが家は2台空気清浄機があります。両方ともフィルタが猫毛だらけ。おそらく、2台が稼働してなかったら、もっともーっと猫毛が部屋に散乱してるんじゃないかな。
日々働いてる者としては、掃除の手間が少しでも省ける便利グッズとして重宝しております。

前にもブログに書いてるけど、人間も食べれるし、猫も食べれるのですごいいいです。あと安い。
ただ、栄養価が結構高いらしいので猫草大好きで食べまくる猫には避けた方がいいでしょう。
余談ですが、先日の
パンダアップデートがあるまでは「
豆苗 猫」で上位に表示されていたのですが、アップデート以降は完全に表示されなくなりました。それによりブログを続けるモチベーションが少し低下したことを、ここでお伝えしておきます。
猫の頭数にあった数の猫トイレ

にゃんとも、良いです!見た目がインテリアい馴染むし、臭いも比較的しないので!
一説によれば、猫の頭数+1の猫トイレを設置するのが理想らしいですが、賃貸のわが家にそんなスペースありません。
その説で考えると我が家は3匹+1で4つの猫トイレが必要な計算です。
ってか猫トイレ4つて。
ぷよぷよだったら消滅してるってゆー話です。
ただ、ここで思い出してほしいのですが、冒頭の事件は私に大きなトラウマを与えました。朝起きたら腕にベットリうんこがついてる、そんな経験したらトラウマにもなるでしょうよ。
私は、我が家の決裁者に打診を試み、保留と伝えられました。
我が家の家計を全て握っている決裁者から稟議を通さなければ、この案件は動きません。
決裁者は、うんこの事件は知っていますが、私の腕についていたことまでは知りません。今週末は、なんとしても猫トイレを、あと1つだけ追加する承認をとらなければ私は毎朝起きるたびに、うんこに怯える日々が続きます。
そんなわけで、多頭飼いの方で共働きの方には猫トイレの追加を強く勧めます。